こんにちは、きょう子です。ご訪問ありがとうございます。
運気が上がる、開運する情報を配信してます。
今回は、1日3分で眉間のシワを伸ばす方法を伝えたいと思います。
私は、鍼灸マッサージ師です。千葉市で鍼灸マッサージ院をやってます。
この業界に入り28年。18年前からは、美容鍼もやり始めました。エステシャンの資格も取得し、とことんお顔に関する研究をして来ました。顔相学の資格も持っていて、美容、顔相学、ツボでお顔の鑑定、治療をやってます。
皆様がお悩みの眉間のシワ。
眉間にシワがあると見た目も悪いですし、何か悩んでいるように見えてしまったり、老けて見えてしまいます。
顔相学的にも眉間のシワは場所によっては眉間のシワが原因で運気が下がる事もあり、性格に問題があるとシワができやすくなるという場合もあります。
1日3分でシワを改善する方法を顔相学から見た診断と、シワ改善の方法をお伝えしていきます。
眉間には何がある?
東洋医学的に言うとツボがあります。
身体には経絡、経穴が存在します。
眉間の部分には
「印堂(いんどう)」
という経穴(ツボ)があります。
エネルギーが集まる重要な場所とされています。

アーユルヴェーダでは、「チャクラ」。
「アーユルヴェーダ」とは、インドとスリランカで始まった伝統医学の事です。
アーユルヴェーダには「チャクラ」という概念があります。
チャクラとは、体にエネルギーが出入りする中枢で体に七つあります。
そして眉間は第六のチャクラに相当します。
目と目の間にある眉間は「第三の目」であるとされ、
見えない物を感じ取る「第六感」に関わり、重要な部位の一つです。

眉間の間には、そんな重要なツボやチャクラが存在しているのです。
とてもパワーのある場所です。
顔相学では、眉間には「気持ちの状態」「快・不快」「心の広さ」「忍耐力」などが現れると言われています。
眉間を含めて顔の中央の縦のラインは運気の通り道になります。
眉間は気持ちの状態が現れる場所です。運気の通り道ですので、眉間を整えておくことがとても重要です。
しかし全ての眉間のシワが悪いと言う訳ではありません。
眉間のシワの意味もありますのでそちらもご紹介します。
眉間のシワは気持ちの現れ!?顔相学から見た眉間のシワ鑑定
眉間のシワがその人の気持ちはどんな状態を表しているのか、顔相学から見ていきたいと思います?
1:眉間にシワがない
幸せな状態。
不快なことがあっても気持ちの切り替えが上手い人、前向きな思考を持っている人です。理想的な状態です。
眉間にシワのない人でも、左右の眉が繋がっている人は運気の通り道を塞いでしまうので眉の間は指3本くらいの間があるのがベストです。眉毛が繋がっている人は毛は剃って下さい。
2:眉間の真ん中に縦のシワが一本ある
過去にとても大きな悩みがあったり、乗り越えなければいけない苦しみの出来事があった人に多いです。
哲学者などには多くみられます。
乗り越えてきた証とも言えるので、決して良くない相とは言い切れませんが、性格的に気にしすぎる傾向にある方が多いです。
プライドが高く頑固、短気、小さなことでも悩みがちな人に見られます。
良い方向では、一芸や仕事で成功。お金が回る相でもあります。
3:左右の眉根から額に向かって2本縦にシワがある
野心家の人によく見られます。挑戦する精神が強く色々とトライ出来ます。とても良い事ですが、自分自身に満足することが難しく、不平不満が多く、転職を繰り返したりトラブルになる事が多いです。人のせいにしたり無責任で不運になるケースも多いので注意が必要です。
4:左右の眉根と真ん中から3本川の字にシワがある
眉間に3本川の字にシワのある人は、常に不快な状態である人が多いようです。
深く刻まれたシワは長年その人が不快な状態で過ごしてきたことを表しており、その人特有のこだわりがあったり、小さなことにもイライラしてしまう傾向があります。
神経質、孤独。家庭運、異性運が悪い方も多く、苦労が絶えません。財を失くす方もいます。
眉間のシワはネガティブ思考である方に多く見られ、眉間にシワがある人が集まって話し合いをしたり、何かを計画したとしても、上手くいかないことが多いです。
眉間は運気の入り口ですので、シワが刻まれていると、良い運気が入ってくるのを邪魔してしまいます。
眉間にシワがある人は、几帳面で物事を難しく考えるタイプ。結論を急ぐのでイライラしがちな傾向があり、自分にも他人にも厳しくなりがちです。
眉間にシワの出来る原因
東洋医学でもアーユルヴェーダ(伝統医学)でも、眉間は重要な部位です。
そこにシワが出来る事は見た目も悪いですし、悪相とも言えます。
そもそもこのシワはどのようにして出来るのでしょうか?
⭐︎筋肉の緊張
眉毛の辺りにある筋肉(皺眉筋、眉毛下制筋など)の緊張が強くなることにより出来ます。
これらの筋肉の緊張が強くなるのは
・日常で、無意識に目のピント調整をしている
・スマホ画面の見過ぎでの眼精疲労
・ストレス
などが原因になることが多いです。
感情の変化が眉間に出やすいので、嫌な事があったり、ストレスが多くてイライラしてしまうと、表情の癖で眉間にシワを作ってしまう場合もあります。
⭐︎肌の乾燥
額から鼻にかけての辺りは「Tゾーン」と呼ばれ、
通常、皮脂分泌が多くテカリやすい所なのですが、
眉間に関しては紫外線が当たりやすく、
ダメージを受けて皮脂分泌が乱れやすい所です。
そうなると乾燥しやすく、
表面が乾燥すると薄いシワが出来てしまい、
さらに乾燥が進むと深くクッキリしたシワとなります。
筋緊張が強くシワが寄っている状態では乾燥が進みやすいので
深いシワが出来やすくなります。
⭐︎肌のたるみ
シワ、たるみの原因の大元は紫外線です。
紫外線を受けやすい場所ではコラーゲン線維がダメージを受けるとたるみ、シワができます。
コラーゲン線維の破壊、減少が進むとお肌は弾力が無くなり、ハリを失うのでたるみやすくなります。
たるんだ状態や筋緊張が強いと乾燥も、しやすくなり、深いクッキリとしたシワの原因になります。
日常生活で、眉間のシワを作らない為には?
⭐︎スマホを見ている顔をチェック
現在はスマホが欠かせない時代。なかなか目を使わない生活は難しいですが、真剣に見ている時はきっと表情が固くなっていると思います。
眉間のシワが気になっていたらスマホを見てる自分の顔をチェックして、固い顔になっていないか確認してください。
固い顔になっていたらお顔を緩める習慣をつけて下さい。
気をつけるだけでも劇的に変わります。
⭐︎目が見え辛い時はメガネ、コンタクトの度を変える
視力が低下してさらに見えにくくなっていたり、愛用の眼鏡やコンタクトの度が合わなくなっていたり、見えにくいとさらに目は疲れやすく、眉間が緊張する原因になります。
疲れた時には遠くを見たり、目元を温めて血行を良くしたり、疲れを取ってあげましょう。眼鏡やコンタクトが合っているかを確認してみて下さい。
⭐︎生活習慣を改善
ストレスを溜めないのが1番ですが、完全に取り除くのは難しいので、適度に発散してバランスを保つことです。
趣味に打ち込んだり、体を動かしたりすることで上手に発散する事が大切です。
睡眠を取り、規則正しい生活をすることが重要です。
⭐︎保湿する
意外と雑になっているのが眉間のケアです。
保湿クリームを塗る時、顔全体に伸ばしていく形で塗っていく時に、眉間はなんとなく触れる程度で終わっていませんか?
しっかりと眉間を意識してケアしてあげてくださいね。保湿はとにかく必要です。眉間は特にたっぷりとクリームを塗って下さい。
3分で眉間のシワが改善出来る方法
皺眉筋(しゅうびきん)のマッサージは、短時間で簡単にできますので早速始めてみましょう!

皺眉筋(しゅうびきん)のまわりにはツボがあります。欑竹(さんちく)、魚腰(ぎょよう)、糸竹空(しちくくう)というツボがありここを緩めると眉間のシワに効果があります。

イラストを見て位置を確認して下さい。
皺眉筋をしっかりと指の腹でつまむ
つまんだまま上下左右に振動させるように細かく動かします。

つまむ位置をずらして繰り返します。
位置をずらしてまんべんなくほぐすようにして下さい。
眼球に指が当たらないように注意しながらやってみて下さい。
私は50歳ですが日々マッサージしているので眉間のシワはほとんどありません。

毎日のケアが大切なので、眉間のシワが気になる方はやってみて下さい。
保湿は絶対必要ですので朝、晩のケアだけでなく保湿クリームは持ち歩き、一日何回か塗って下さい。
私の女性専用の鍼灸マッサージ院でも眉間のシワを治す美容鍼の治療をやっておりますので、ご自分のケアだけではなかなか改善されない方はお気軽にご相談ください。
↓
ホームページはこちら
まとめ
眉間は、エネルギーが集まる場所。とても重要な場所です。そこにシワがあるのは、
エネルギーを妨げてしまい運気も下がってしまいます。セルフケアでシワは防げますので眉間のシワを改善してパワーを取り入れ、運の良い顔にしていきましょう♪
運は自分で取り入れるもの。
幸せ顔になり運気アップしていただけたらと思います(^^)!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
きょう子
★無料相談受付中です
あなたもこんなふうに思ったことはありませんか?
・毎日ハッピーに過ごしたい
・仕事の成果をアップさせたい
・臨時収入が入ったらいいのに
・いつも悪いことが起こるな・・
・気づいたら周りから人が離れていく
・お金も離れていく
などなど。
実は、運気の流れを整えることで、意図的にこれらの状況を実現&解決することができちゃうんです。
開運に興味がある方は、気軽な気持ちで相談してくださいね^^
コメント